キャリアコンサルティングについて

※現在、キャリアコンサルタントの技能向上のために、キャリアコンサルティングを無料で実施しています。是非ご活用ください。


キャリアコンサルティングがどういうものかわからない・・・

相談したいけど初対面でのコンサルティングは敷居が高い・・・

このような方のために、メールカウンセリングでのご相談にも対応しております。

仮名でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せいただけると幸いです。

\メールカウンセリング(1往復)お申込みはこちら/

メールカウンセリングは、対面や電話カウンセリングと違い、自分のペースで考えを整理しながら話せるのがメリットです。特に忙しい人や直接話すのが苦手な人にとっては、有効な手段です。進路・キャリアに関する悩みに解決の糸口を見つけるサポートをします。

生徒・学生さんの進路相談、女性と仕事の悩み、育児・介護・治療と仕事の両立、対人関係、職場の制度・環境、転職・・・ ・・・

身近な人に相談できないことなど何でもおうかがいします。

キャリアコンサルティングは、個人がキャリア目標を設定し、達成するための具体的な助言や支援を提供するプロセスのことです。進路・職業選択、キャリアパスの計画、スキル開発、転職活動などに関するサポートを行います。特に、自分の強みや興味を見つけ出し、それを基に理想的なキャリアを築く手助けをするために、じっくりとお話をうかがいます。

オンラインキャリアコンサルティングは、土曜・日曜・祝日を中心にに開催しています。平日は19時以降、ご相談により対応いたします。以下よりお申込みいただけます。

初回オンラインキャリアコンサルティング

キャリアコンサルティングの流れ

1 カウンセリングの開始 

初回面談では、相談者様との信頼関係を築くことを最も大切にしています。リラックスした雰囲気で相談者様が自身の悩みや希望を率直に話せるよう促します。相談者様が相談に対する不安を取り除き、積極的な参加意欲を持つことを目指します。これまで積み上げてこられたノウハウ、スキルを振り返り、自分自身について理解を深めることをサポートします。そして、学業・職業選択に係る自身の適正やキャリア指向性について確認します。価値観、強み、弱み、興味、スキル、そして過去の経験を一緒に振り返ることで、自己理解を深めます。

2 問題の把握

現在、相談者様のなかで問題と思われている学業・職業の内容・条件・事情などについて一緒に考えます。今後のキャリア・パスの方法や適性を理解するために、心理検査やスキルマップなどのアセスメントツールを活用する場合もあります。自己分析を具体的に行い、進路や就職、キャリア・ルートの見通しを掴むために、仕事情報の収集・紹介等サポートを行うことで仕事理解を深めます。

3 目標の設定

相談者様の自己理解をもとに、現実的で具体的なキャリア目標を設定します。長期的なビジョンと短期的な目標を明確にすることで、進むべき方向を模索します。

この際、目標があまりに非現実的でないかを確認し、実現可能な範囲で目標設定を行います。目標達成のための具体的なキャリアプランを相談者様と共に策定します。短期目標や中期目標を設定し、それぞれに向けて何を学び、どのようなスキルを磨いていくかを考えます。スキル習得、ネットワーキング、資格取得など啓発的経験がこのステップでの要素に含まれます。

(選択肢の中から)選択できるよう、キャリアデザインや学びについての情報提供を行い、相談の過程を経て、キャリア選択に係る意思決定を確認します。

4 方策の実行

意志決定したことを実行します。

相談者様がキャリアプランに基づき具体的な行動を開始する際には、必要に応じてサポートやフィードバックを提供します。進捗状況を定期的に確認し、目標達成に向けたモチベーションを維持するためのサポートを行います。また、計画の修正が必要であれば柔軟に対応します。

5 結果の評価

一定期間が経過した後に振り返りを行い、目標の達成度や計画の進捗を確認します。相談者様が達成した成果や学びを一緒に振り返ることで、さらなる自己成長を促します。

これまでの相談を評価し、めざす職業や職務における適応力を高めます。そして、次のキャリア形成にステップアップしていきます。

6 カウンセリングとケースの終了

 5の段階で新たな目標が生まれることもあり、必要に応じてプロセスを再スタートさせるケースもあります。

 

キャリア・コンサルティングは、この6つのステップについて個人の活動を支援するものです。必ずしもこの順序に従って進められるものではなく、可逆的であり、どの項目に重心を置くかは個人の状況によります。

キャリア形成は、職業生涯の節目、節目で実施され 、個人のキャリア形成がレベルアップや範囲の広がりを伴います。人生の中でキャリア形成を何回か繰り返しながら、発達を遂げていくのです。自分の適性・能力や希望にあった領域を絞り込みながら、その専門性が少しずつ深められていきます。


キャリアコンサルティング2回目以降は、以下よりお申込みください。

\2回目~オンラインキャリアコンサルティング/


キャリアコンサルティングの必要性と効果について

キャリアコンサルティングは、働く個人が自分のキャリアを主体的に考え、計画的にキャリアパスを歩むために不可欠な支援プロセスです。働き方やキャリアに対する価値観が多様化し、終身雇用が希薄になっている現代社会では、自分に適したキャリアを見つけ出し、成長を続けていくためのサポートが求められています。その中で、キャリアコンサルティングは重要な役割を果たします。

まず、キャリアコンサルティングの大きな効果の一つは、「自己理解の深化」です。キャリアについて考える過程で、自分の強みや弱み、興味、価値観などが整理され、明確になります。特に、これまで自覚していなかった自己特性に気づくことができるため、無意識のうちに取っていた行動や選択がより理解しやすくなり、自分に適した仕事や環境を知る助けとなります。

次に、「目標達成能力の向上」です。キャリアコンサルタントは、クライアントの現実的な目標設定を支援し、計画に基づいた具体的な行動を促します。このプロセスを通じて、クライアントは計画的に行動するスキルや目標達成の手法を身につけ、自己管理能力が向上します。これにより、長期的なキャリアビジョンが明確になり、自己成長が促進されます。

また、「ストレスの軽減と心理的安定」もキャリアコンサルティングの大きな効果です。職場での悩みや不安、将来への漠然とした不安感を抱えているクライアントが、コンサルティングを通じて問題を解決したり、不安の要因を明らかにすることで、精神的な安定を得ることができます。これにより、働く意欲が増し、パフォーマンスが向上するケースも多く見られます。

最後に、「社会的スキルの向上」もキャリアコンサルティングを通じて得られる大きな利点です。キャリアプランを実行する際には、対人スキルやコミュニケーション能力の向上が求められます。コンサルタントのサポートを受けながら計画的に取り組むことで、自己主張の仕方や円滑なコミュニケーションのコツを学ぶことができ、職場での人間関係が向上する効果も期待できます。

キャリアコンサルティングは個人が自己実現と職場での充実感を得るために不可欠な支援であり、個人の能力開発、仕事に対する満足度の向上、そして社会全体の生産性の向上にも寄与することを目指します。